人気ブログランキング | 話題のタグを見る

のーない会議tatuya

tatuya215.exblog.jp
ブログトップ
2006年 04月 19日

エピックプレイとは、物語だ(電波風味に)

エピックプレイ

 「文字数が多いからコメント欄に投稿できません」と言われて弾かれてしまったので、自分のブログに転記(苦笑)。
 下記は、紙魚砂様の記事に対するコメントです。

*** *** ***

>例えば英雄が死んでしまって英雄を愛していた人物が黄泉の国に下って英雄を救い出す、なんて話があったらすごく英雄話っぽい

 そーゆー話を作りたければシナリオを作って遊べば良いんです。
 ブレカナにおける死や殺戮者堕ちは結局、経験点ペナルティ以外の何者でもありません。死ねば経験点が半分になるか、そのセッションで使用した経験点が使えなくなる。堕ちれば、すべての経験点が使えなくなる。確かにどちらにしてもそのエピックシートは使えなくなるけども、そのエピックシートの設定そのものをほかのエピックシートに流用してはいけないとは、どこにも書いていないからです。
 だから、そういうシナリオ(黄泉の国に下って英雄を救い出すシナリオ)によって、転生後の別のエピックシートに転記されたキャラと、転成前の救エピックシートに転記されたキャラとの同一性を図るというやり方があっても良いでしょう。

 ただ、ブレカナ・エピックプレイが打ち出したい方向性は、そうではなくて、複数の文献に登場する矛盾した英雄像なのだろうと思います。
 つまり、同一名の英雄が、文献によって、性格や過去、設定すべてがバラバラで、活躍した年代も、活躍した場所も、死亡した時期も、全く異なる。しかしそれらはすべて、後世の我々から観たときに、同一名の英雄として語られているという、支離滅裂感。それを、再現したいのではないかと(ルルブでも、ヘラクレスや女性化したヤマトタケルを例に挙げて論じています)。僕たちPLは、そういう支離滅裂な英雄を、後世の歴史家としての視点でひもといて、ひとつひとつのセッションを通じて解釈・検証していく。そういう感覚なんだと思います。

 まあもちろん、そういう支離滅裂な解釈ではなくて、もっと大河ドラマ的に、一本筋の通った解釈で、統一的に論じるエピックプレイがあってもかまわないのですが。エピックプレイルールの解釈それ自体は、個々のPLGMに委ねられた自由な事項ですので。
 紙魚砂様の「文句」は、どちらかというと、紙魚砂様個人がやりたいエピックプレイルールにすぎないように思います。
 まあどちらにしても、まだ試みが始まったばかりのルールですし、時間と共に、遊び方にしてもルールにしても洗練されていくんじゃないかと思います。

 なお、この点、面白いことを言う人がいて、エピックプレイとはつまり、キャラクターシートではなく、もはやストーリーシート。つまり、人物ではなく物語をPLに管理させる者ではないかというのです。
 早い話、いままでのように「女騎士アンネローゼ」というキャラを扱うにとどまる必要性すらなく、たとえば、「クロス司教領年代記」とか、「剣匠卿歴代記」とか、「ある濡竜将の日記」とか、「ブローズ朝エクセター王国興亡記」とか、「歴代エクセター十勇士3番の席」といったキャラでさえ、許されてしまうのです(そう言って時代毎に、歴代の司教領司教や剣匠卿や濡竜将などをプレイするわけだ)。もっとも、それに違和感を感じて許さないPLやGMは、普通にいると思いますが(苦笑)。

by hiduka | 2006-04-19 20:58 | TRPG全般


<< “暴れん坊皇帝”松平健      「想い出病棟」 >>